ワークスそろばん教室からのご挨拶
☆2、3月度生入塾者募集!
もうすぐ小学1年生!SSKキッズ教材のカリキュラムに沿って楽しみながら必要な基礎能力を身につけませんか?キッズコースにおきましては各教室10名募集します。まずは、教材と内容そして指導者を見られて判断されてはいかがですか?
詳しいことは問い合わせください。
アバカスコース(そろばんさんすう)においては随時募集します。
☆随時、無料体験学習を実施します。
ワークスそろばん教室の新着情報
2014/12/06
今日保護者から嬉しい声を聞きました。 以前紹介した学習障害かもしれないと言われた子の親からです。 この前、算数のテストで90点取ってきたんですよ。正直驚いています。先生のおかげだと感謝してます。 現在4年生でそろばんにお
2013/07/19
前回に引き続きキッズについて述べたいと思います。キッズ教材を使って指導に当たり4年になります。当初は半信半疑ながらも講習会、勉強会に参加しマニュアルに沿って四苦八苦しながら指導してきました。正直、これでいいのかな?子供た
ワークスそろばん教室の指導方針
- そろばん指導においては、二通りの捉え方があると思います。それは、競技として捉えるか、教具性を生かし、算数を伸ばしていくと捉えるかです。以前の私は、競技として捉える中、算数力が身につくと考えていましたがそれが間違いであることに気付かされました。「算数力=計算力だけではない」ということです。
- そろばんを習わせる親御様の望みの多くは「算数ができるようになってほしい。」と願っておられます。それに応えるべく、従来の計算主体の指導でなくSSKCLUBの概念である数学的な考えを養いながら、算数力も同時にUPできる21世紀型そろばん塾を目指し、日々勉強しながら努めていきたいと思っています。ただ、教材を子供の自主性に任し、どんどん進めていくことで結果が伴うのであれば指導者はいらないし、これほど楽なことはないでしょう
- 15年間、子供たちと携わってきて思うのは、それぞれが顔も性格も違うように能力も様々です。当然進むスピードにも差がでてきます。ただ早く進むのが良いのではありません。
個々にしっかり一つ一つ理解して進んでいるかどうかです。
指導者としては、子供たち一人一人の能力を把握しながらすすめていく必要があると考えます。
その点このSSKCLUBの教材は、進めていくなか個々の能力が見える仕組みになっています
- ただやらせるのではなく、できた時、わかった時の喜びが次のステップにつながって行きます。指導者としては、個々の能力を把握しながら進めていくことが必要で、なによりも子供たちの「算数が好きになった。」という声が聞けるようガンバって行きたいと思っています。